人生の岐路で選択を迷っている人が「ホントウの自分(個性)」を見つけ、自分らしい生き方を選び、行動できるまで伴走することを専門とするライフコーチが、あなたのお金の悩みを解決します。
なんだか漠然と将来にお金の不安をいだいている人って多いもの。
これからの人生にお金っていくら必要なのか?
そのお金をどのように準備していけばいいのか?
お金のことを良く知って、道具であるお金をうまく使えるようになりましょう!
将来のお金の不安をなくしてあなたらしい人生を歩むことを決断しましょう!
目次
人生にはいくらのお金が必要?
様々な統計データはありますが、大体サラリーマンの平均生涯収入は約2億円だと
言われています。また、65歳までに必要な費用が約2億円で老後に必要な費用が
約1億円と言われています。
どうですか?この金額を聞くと、「ウワっ!大変!」だって思われましたか?
それとも、「それだけでいいんや!」って思われました?
多くの方は、それで?私はどうすればいいの?と思われたんじゃないかと思います。
お金って何?
まず、考えてみたいのは、「お金って何?」ということです。
結論から言うと、お金っていうのは「道具」なのです。
それ自体では何の価値もないのです。
例えば、1万円札を作るのに1万円はかかっていないんのです。
一番製造にお金がかかっているのは1円玉だそうです。
つまり、お金はそれそのものに価値があるのではなく、それを使って価値のあるもの
と交換することができる道具に過ぎないのです。
お金の役割は?
次にお金の役割を考えてみましょう。先ほどあったように、
1.価値の尺度 ⇒ 物の値段を決める
2.価値の交換 ⇒ 物をその値段のお金で支払って手に入れる
3.価値の貯蔵 ⇒ 貯金する
それに加えて
4.価値の増殖 ⇒ 投資によって資産を増やす
というような役割があります。
1~3まではイメージできると思いますが、4ってあまりイメージされていないかも知れませんね。
投資というのは、お金に働いてもらってお金を増やしてもらおうというもの。
そんなこと、できたらいいなぁと思うけど、なんだかうさんくさい!
って思われるかもしれませんね。
でも、これもれっきとしたお金の働きなのです。
将来にお金の不安はある?
私の老後に年金はもらえるの?
とか、年金はもらえても、2000万円足りないよ!
なんていう情報が入ってきてなんだか不安になっておられるかもしれませんね。
確かに何もしなければ不安になると思います。
だから、ここではお金のことをしっかり学んでもらって、将来のお金の不安をなくしてもらいたいと思います。
大丈夫ですよ!
お金のことを良く知らないから不安になるのです!
正しい知識を身につけていれば大丈夫!
いっしょに学んで行きましょう!
あなたの人生に必要なお金はいくら?
最初の方で人生にいくらのお金が必要か?
というお話をしました。
あなたには一体いくら必要なんでしょうか?
例えば、一日3食食べられて、後はぼーっとしていたい!
という人と、
将来はハワイに移住したい!
という方では必要なお金って異なりますよね?
そう、あなたの人生にいくらのお金が必要か?
を決めるためには、あなたがどんな生き方をしたいのか?
を決める必要があるのです。
お金を準備する方法は?
さて、あなたに必要なお金が決まったら、次にそのお金をどうやって準備するかを決めましょう。
銀行の定期預金で十分なのか?
もしそれでは足りなければ投資をするのか?
今の銀行預金の金利では恐らくいくらも増えないと思います。
だからといって今あるお金をすべて投資に回すのは危険です。
まずは練習です。
貯金に回すお金の十分の1くらいで投資に回してみましょう!
結局、お金って何?
結局のところ、お金っていうのは道具なんです。
つまり、物の価値を測る共通の尺度としての道具。
物差しみたいなものです。
そしてあなたが欲しいものを買うときに、交換する道具。
次に、将来に備えて蓄えておく道具。
そしてお金を増やす道具。
道具なので使い方に上手い、下手があります。
どんな道具でもすぐに使いこなすのは難しいのです。
そのために練習する必要があります。
あなたも今からお金を道具としてうまくつかうための練習をしましょう!