人生とキャリアの関係は?ひとつの会社で勤め上げることと転職することはどちらがいい? | ライフデザインコーチ坂田芳弘 公式サイト
人生とキャリアの関係は?ひとつの会社で勤め上げることと転職することはどちらがいい? | ライフデザインコーチ坂田芳弘 公式サイト

人生の岐路で「本当の個性(ジブン)」と出会い、自分らしく生きる一歩を一緒に踏み出すライフデザインコーチ坂田芳弘の公式サイトです。

人生とキャリアの関係は?ひとつの会社で勤め上げることと転職することはどちらがいい?

人生とキャリアの関係は?ひとつの会社で勤め上げることと転職することはどちらがいい?

目次

ひとつの会社で勤め上げること、転職することの意味は?

あなたが人生を考えるときに、

1.ひとつの会社で勤め上げること

2.転職を繰り返してでもキャリアを積み上げること

のどちらがいいと考えますか?

私が現役の時代は

1.のひとつの会社で勤め上げること

があたり前のように思われていました。

その方が出世するにも重要な事だったのです。

では、出世することはなぜ必要だったのでしょう?

それはお給料を上げるためです。

リーマンショック以降、右肩上がりの給料アップは難しくなりました。

そのため、お給料をあげるためには昇進するしか手段がなかったのです。

そんな時代の私の頭には転職するということは

「ひとつの会社で勤め上げる能力のないやつ」

というような考え方がありました。

転職するかどうかはあなたの選択です

しかし、時を経て、会社も変わってきました。

退職金の在り方も変わり、

退職金を今の給料に積み上げて先取してもらう給料体型が導入されたのです。

 

こうなると一つの会社で勤めあげる意味が薄れてきたのです。

 

すると、キャリア形成のために会社に入ってくるものも現れ始めました。

 

そんなときからもう数十年を経過しています。

今の時代はひとつの会社で勤め上げることが重視されることはないように感じます。

 

それは間違いなく、あなたの選択なのです。

 

今の会社に踏みとどまるのか、転職するのか?

それはあなたが決めることのなのです。

人生の目的とキャリア形成の関係は?

さて、ようやくテーマである、人生とキャリアの関係について考えて行きたいと思います。

 

人生の目的はあなたが「楽しく生きること」でした。

 

ではキャリアは?

多くのお給料をもらうことでしょうか?

 

また私の時代に戻ってしまいますが、その頃は

仕事は仕事、プライベートとは別!

と割り切る人もいました。

 

でも、一日のうち多くの仕事に費やす時間の割合が多いわけですから仕事を人生に加えることが大切ですよね。

どちらかといえばそうなった方がいいように思います。

 

つまり、人生の目的とキャリア形成の目的が合致していることがより望ましい状態だと言えます。

 

人生の目的が「楽しく生きること」だとしたら

キャリア形成の目的も「楽しく生きること」に繋がっている必要があります。

転職しなければキャリア形成ができない?

つまり、楽しい人生を歩むというあなたの人生の目的を実現するためにキャリアを形成していくという考え方が大切です。

でも、まだ若いあなたはどのようにしてキャリアを形成していけばいいのか、わかりませんよね。

 

ここで少し考えて欲しいのです。

キャリアを形成するのに何も転職する必要はないのです。

今の会社の中で部署を変わってキャリア形成を図ればいいのです。

とはいっても、なかなか部署を替えてくれともいいにくいですよね。

 

そんな時は、あなたの希望を常々上司の方に伝えておくのです。

機会が来て上司の方が覚えていてくれればチャンスはあります。

キャリア形成の目的を考えましょう!

でも、「給料アップ」を目的にしたキャリア形成ではダメなのです。

そこに必要なのはあなたの「人生の目的」なのです。

キャリア形成が人生の目的と合致していることが必要です。

ぜひあなたの「人生の目的」に照らして、どのようなキャリア形成が必要なのかを考えてみましょう。

 

関連記事

自分らしさを発揮して目標達成する方法オンラインセミナー

おススメの記事